黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品
  • 画像をギャラリービューアに読み込む, 黒田旗織店作 手染めの品

黒田旗織店作 手染めの品

通常価格
¥25,000
販売価格
¥25,000
通常価格
売り切れ
単価
あたり 
税込

商品のストーリーを知る


※※準備中です。恐れ入りますが、もうしばしお待ちください※※

 


宇和島市にある黒田旗幟店は明治37(1904)年創業の染物店です。地元では節句鯉幟を作る店として有名で、その作業風景は春の風物詩として新聞やテレビでよく紹介されます。節句鯉幟のほか、武者絵幟や大漁旗、神社の旗幟などを、注文に応じて制作しています。同店が用いている染色技法は、古くから日本に伝わる「手描き・手染め」です。刷毛で色を塗り染めていく方法です。同店はその技を代々受け継ぎ、現在は「えひめ伝統工芸士」に認定されている店主の黒田勉さんと弟の健さんが守り続けています。

手描き・手染めは、筆を使って紅で布に下絵を描き、隣り合った色が混ざらないようにするために餅米と塩で作った糊を置きます。大小さまざまな刷毛を用いて染料を塗り、しっかり乾かした後、色止めの豆汁を塗り、再度乾かします。その後一晩水に浸して糊を洗い落とし、天日で乾燥させたら染め上がりです。手間も時間もかかりますが、こうして作った節句鯉幟や大漁旗にはプリントものとは別物の、写した下絵や型紙を使って染めたものでは出せない重厚感と味わい深さがあります。

黒田旗幟店が『愛媛の手しごと』オリジナルの干支のれんとタペストリーを製作してくれました。勉さんが創作した図案「波うさぎ」が染められたものです。

 

■配送について

【配送形態】ヤマト運輸でお届けします。
【お届け日】すべて丁寧に手作りされた一点ものなりますので、商品の到着には、お時間がかかります。商品が準備でき次第、お届けさせていただきます。ご了承ください。
【送料】610円

再配送の手配が生じた場合は、宅配便の営業所より返送される際に発生する送料と実費送料をいただきます。

 

■キャンセル・返品について

商品は万全を期しておりますが、万一不良品が到着した場合や、当方手配中の不手際に限り、代金着払いで返品、交換、または商品代金を返金いたします。

【返品連絡先】 
ハーベスト事務局係 
TEL:089-935-2323 
Eメール:47ehime@ea.ehime-np.co.jp

【返送先住所】
790-0067 愛媛県松山市大手町1-8-2 渡部ビル3F 株式会社カンカク

 

土日祝、夏季休暇、年末年始はご対応できません。ご了承ください。

お客さまのご都合により、商品を受け取られなかった場合は、事前にメール、電話等でご連絡の上、ご入金金額から宅配便の営業所より返送される際に発生する送料、振込み手数料の合計金額を差し引いた金額をご指定の口座にお振込させていただきます。ただし、ご指定の口座のご連絡がない場合は、返金処理ができません。